いただきます。
昨日の続きです。 h.2.motifs さんのお料理教室の様子。
シックな色合いのテーブルコーディネートです。
まずは、秋刀魚のロースト 松の実風味。
マスタードとカリッと香ばしくローストされた松の実が味のアクセントになっています。
・カリフラワーのピクルス風サラダ。
中にはセロリ、赤・黄ピーマン、小玉葱、人参が彩り良く入っています。
ニンニク・唐辛子・ローリエの他にもいろんなスパイスが効いていて
酢っぱ過ぎずとっても風味豊か。食事の合間にいくつでも食べられそうです。
杉浦史典さんの大きな大きな白磁のボウルから取り分けていただきました。
真っ白な清々しい鉢は、お料理とともにテーブルの上で花開いたようです。
写真左 : 牛肉とポルチーニのラグ-
ゴボウ・セロリ・玉葱・ポルチーニのもどし汁・赤ワイン・トマト・・・
コクのある本格的ソースに仕上がりました。お店の味です、すごい!
ちなみにみんなでむいた「栗」!も入っていますよ。
仕上げにサワークリームとイタリアンパセリをのせると・・・
大沼道行さんの黒釉角鉢は、「おもてなしの顔」をちらりと見せてくれました。
写真右 : 最後に甘すぎず、とっても大人な南瓜プリン。
スプーンをいれると焼く前の生地と同じくらい、鮮やかな黄色が印象的。
秋刀魚・南瓜・栗など秋色いっぱいの今回のメニュー
旬のものは旬の時に、早々に試してみようと思っています。
* .2.motifs さんのお料理教室のご案内は、うつわSouSouに置いてあります。
| 固定リンク
「・お料理を盛って」カテゴリの記事
- 京都、かぎや政秋の「ときわ木」(2011.10.09)
- 水谷和音:花ボウル 3サイズ(2016.08.21)
- 楠田純子:飯碗(2016.11.25)
- 楠田純子:墨絵の中鉢(ボウル)と6寸鉢(2016.11.26)
- 楠田純子:3寸~5寸のお皿 (2016.11.26)
「大沼道行」カテゴリの記事
- h.motifsさんのお料理教室:卯月と皐月編(2016.05.26)
- 大沼道行:黒釉ドット鉢・黄磁ドット鉢(2014.06.14)
- 大沼道行:総織部オーバル皿(2014.06.17)
- 大沼道行:New!黒釉ドットマグ(2014.06.15)
- 大沼道行:織部八角長皿(2013.03.27)
「私事」カテゴリの記事
- h.motifsさんのお料理教室:卯月と皐月編(2016.05.26)
- 「華や加 」さん、OPEN。(2016.04.08)
- 料理を作る、飲む、食べる。(2015.08.04)
- h.motifsさんの皐月レシピ。備忘録(2015.06.13)
- 夜会。(2014.08.29)