個展前に半日休みがとれたので、お料理教室に行ってきました。
初秋のテーブルコーディネート。 赤・黒・白・・・少し大人の食事会。
メニューに合わせて、本日はレモンハーブウォーター。
ハーブはお庭で摘んだ自家製だそうです。
「麦茶ではちょっと違うから・・・ねっ。」と先生。
食事の時に一緒にいただくと、なるほど・・・今日のお料理にぴったりでした。
まず最初はスペイン料理の定番、タコのガリシア風。
一口食べて、、、「ん~ワインが飲みたいっ。」
残ったタコと松の実でササっと作れるおつまみも伝授いただきました。
h.motifsさんのお料理教室ではお野菜がもりもりいただけます。
さらにそれぞれ味への工夫が違っていて、飽きさせることがないのです。
このサラダは2種類のチーズを使っていて、こんがりトーストしたパンが
食感と味のアクセントになっているようでした。

そしてこの長皿に盛られたものはなんでしょう?
焼き茄子と焼きパプリカのサラダ・アンチョビ風味。
想像ですが、地中海ではおおらかで陽気な人々がワイン片手に日中から
こんなお料理の数々を食べているのでしょう・・・きっと。 (楽しそうだ。。)
最後に海老と鶏肉パエリャ。 感動ものです、これは!
まず丁寧なスープ作りから。
海老、鶏肉、玉葱、セロリ・・
愛媛県にいる私達が身近に感じる食材から
こんなに極上のスープが出来上がるなんて。。。
それを使ったパエリャですから、それはそれは・・・もうたまりません。
坂井真紀主演の映画「スープ・オペラ」にでてくる一瞬を思い出しました。。。

フランスのお土産、ピンク色のビスケット(薔薇でしょうか)とスミレの砂糖菓子
そして自家製のブルーベリージャム・・・。すべてが紫のグラデーション。

シックな大人色のプレートが完成しました。
巨峰と葡萄のゼリーをまず一口。 そして底からぐるんとひとすくいすると
マスカルポーネが混ざるようになっています。
すべてを合わせたお味は、甘酸っぱい葡萄のチーズケーキ!
こんなに満足なお料理の後、さらにこのデザートがでてきたら
みんなの心を確実につかむに違いありません。
一緒に参加したスタッフは、今日、マスカルポーネチーズと葡萄を買って
帰ったようです。 さすが、行動が早い・・・。
*h.motifsさんのお料理教室に行ってみたい方は
当店にフライヤー置いてありますのでご覧になってみてくださいませ。
うつわSouSou HP → http://sousou.biz
うつわSousou ✉ → sousou68@nifty.com