余宮隆:青磁釉ぐい呑・徳利・片口
こちらで余宮隆さんの個展作品をご紹介するのも終盤となりました。
最後を飾るのは、酒器です。 どうぞご高覧くださいませ。。
・青磁釉片口酒器 8,400円 sold out 14(注ぎ口含む)×12×h7cm 約1合入ります。
荒土を使った作品です。
水キレ良くするために注ぎ口が作られています。
A
A
A
・青磁釉ぐい呑 A 6,300円 9×h3.5cm
BB
・青磁釉ぐい呑 B 6,300円 8.5×h3.5cm
青磁釉が溶け、淡緑の硝子質となっています。
こちらは反対側です。 日本酒を入れて長年ご愛用いただくと
少しずつ貫入に色が入り、肌は飴のような艶が生まれてきます。
・青磁釉徳利 10,500円 幅:8.8×高さ11cm 口:3.7cm 約1.5合入ります。
C
C
・青磁釉ぐい呑 C 6,300円 6.5×h5.3cm
D
D
D
D
・青磁釉ぐい呑 D 6,300円 口径8.5~9cm ×h3~3.5cm
E
E
・青磁釉ぐい呑 E 6,300円 口径8.5cm ×h3.5cm
青磁釉には細かな貫入と鉄点がでています。
・黒褐釉片口酒器 8,400円 13(注ぎ口含む)×12×h6.5cm sold out
*通信販売をご希望のお客様へ
個展終了後、6月17日(日)午後8時よりメールにて対応させていただきます。
*「個展会期中」は、メールでのご注文・ご予約はお受けできません。
どうかご理解のほどよろしくお願い申しあげます。
うつわSouSou:mail → sousou68@nifty.com
通信販売について → http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html
うつわSouSou HP → http://sousou.biz
| 固定リンク
「2012年 個展・企画展」カテゴリの記事
- 杉村徹:壁の木棚 (2012.09.28)
- 中村智美:ステンレス カトラリー(2012.11.21)
- 中園晋作:お皿と鉢(2012.10.05)
- 安部太一:白釉ピッチャー(2012.10.31)
- 安部太一:飯碗(2012.10.31)
「余宮隆」カテゴリの記事
- 余宮 隆 熊本天草 工房訪問 (2016.01.27)
- 余宮隆:鎬リム皿(2016.02.05)
- 余宮隆:ポット 土瓶(2016.02.05)
- 余宮隆:片口・徳利・ぐい呑(2016.02.06)
- 余宮隆: 鉢とボウル(2016.02.06)