稲村真耶:うぐいす釉壺小皿
そこは緑豊かな比叡山延暦寺のふもと、坂のある街並みのすぐ近く。
琵琶湖を見下ろすとても素敵な場所。
その土地の持つ雰囲気をそのまま感じられる工房内には
古いものや植物と稲村さんの器が居心地良く同居しておりました。
棚には日本のものだけではなく、様々な国の様々なジャンルの本がずらり。
それを見てなんだかすっと納得したのを覚えています。
なぜなら、初めて稲村真耶さんの器を見た時
絵付の文様、器型が染付の器を作っている人とは少し違うと感じたから。
「・・・写し」のようなものだけでは物足りない。
腑に落ちないところが体のどこかに残ってしまう。
情報と経験を自分の中で一度きちんと消化できること。
そこから新たな試みが生まれ、さらに蓄積されたものが融合し
はじめてオリジナルが生まれるのだと思います。
器型もたくさん。
これだけ見ていると、出来上がりの形を想像しにくいのですが、、
この壺型みてください。こういうことなのです!
この小さなお皿に目が釘付けになり、思わずその場で制作を頼んできました。
稲村真耶さんの鶯釉壺小皿。
・鶯釉壺小皿 ¥2,376 (¥2,200 tax¥176)
W8.3×D10×h2.7cm
うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com
*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。
→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html
*入荷情報に掲載している作品は実店舗にて販売しておりますので
完売したものもございます。その旨、どうかご了承くださいませ。
うつわSouSou HP→ http://sousou.biz
うつわSouSou facebook はこちらから↓
3月以前の入荷情報につきましては、旧価格のままとなっております。
☆ メール等でお問い合わせいただいた作品につきましては
消費税:8%に変更した価格にてご返答させていただきます。
| 固定リンク
「・お料理を盛って」カテゴリの記事
- 京都、かぎや政秋の「ときわ木」(2011.10.09)
- 水谷和音:花ボウル 3サイズ(2016.08.21)
- 楠田純子:飯碗(2016.11.25)
- 楠田純子:墨絵の中鉢(ボウル)と6寸鉢(2016.11.26)
- 楠田純子:3寸~5寸のお皿 (2016.11.26)
「稲村真耶」カテゴリの記事
- 稲村真耶:熨斗文 白磁 瑠璃釉 箸置(2016.11.06)
- 稲村真耶:瑠璃釉 輪花鎬 ・花型 4寸鉢(2016.11.05)
- 稲村真耶:瑠璃釉小丼 再入荷(2016.11.04)
- 稲村真耶:瑠璃釉2段鎬5.5寸鉢(2016.10.30)
- 稲村真耶:瑠璃釉八角8.5寸皿(2016.10.29)