« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

豊田雅代:楕円皿 中

Dsc_0032

Dsc_0040

Dsc_0049a

Dsc_0024

Dsc_0030

淡紫と鉄縁白はマットな質感。

Dsc_0034_2

上から緑・淡紫・ネイビー・鉄縁白・飴茶

Dsc_0021 

豊田雅代:タルマグ と合わせて、カップ&ソーサーに。

Dsc_0027

写真上段 左/緑 sold out   右/鉄縁白 sold out  

写真下段 左/淡紫 sold out  中央/飴茶sold out 右/ネイビー

・楕円皿 中 ¥1,500 (taxin ¥1,620)

W16×D11×H1.5cm

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月30日 (水)

豊田雅代:マグカップ

Dsc_0007

Dsc_0023

豊田雅代さんから1年ぶりに!!作品届きました。

まずは、プレゼントにもよく選ばれるマグカップ。

Dsc_0011

艶ありネイビーとマットな淡紫の大人っぽいセットも素敵です。

Dsc_0003

・飴茶sold out

Dsc_0001

・鉄縁白

Dsc_0004_2

・緑

Dsc_0002

・淡紫 sold out

Dsc_0005

・ネイビー sold out

*タルマグ ¥2,000 (taxin ¥2,160)

色:飴茶/鉄縁白/緑/淡紫 sold out /ネイビー sold out

φ9×h7cm *取手を含む最大幅:約12cm

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月21日 (月)

小関康子:象嵌六角湯呑

 Dsc_0003_3

 Dsc_0006

Dsc_0001

Dsc_0002

Dsc_0004_2

・象嵌六角湯呑 A sold out/B sold out/C sold out  

各¥3,600 (taxin ¥3,888)

約φ5.5×h9.3cm  容量:約100cc 

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

小関康子:象嵌 五角盃・脚付盃

小関さんの象嵌盃。

純米酒や梅酒、珍味を入れて。

Dsc_0004

Dsc_0003_2

Dsc_0005

写真左から a / b

・象嵌五角 盃 a , b  各¥3,600 (taxin ¥3,888) sold out

約φ5.5×h5.5~6cm

Dsc_0014

Dsc_0019_2

写真左から 

A:φ6.2xh8cm/B:φ5xh9.3cm 

C:φ6.5xh7.5cm/D:φ6.5xh8.2cm 

Dsc_0003

写真左から 

E:φ5xh9cm/F:φ6xh7.2cm

G:φ6.3xh8.5cm/H:φ5.7xh8cm

・象嵌脚付盃 A:sold out , B:sold out , C:sold out , D:sold out ,

                   E:sold out , F:sold out , G:sold out , H:sold out    

 各¥4,500 (taxin ¥4,860)

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

小関康子:象嵌脚付カップ

Dsc_0046w

小関さんの新作、脚付きカップ。

昨年5月、小関さんの個展の際

ビストロでワインを飲みながら制作を依頼したカップです。

ワインやシングルモルトをストレートで、珈琲も似合いそう。

高い作品性と相まってより味わい深くなるでしょう。

Dsc_0018

A:φ6.4×h11.2cm  容量:8分目で約130cc sold out

BDsc_0019

B:φ7.8×h11.3cm  容量:8分目で約100cc sold out

CDsc_0021

C:φ7×h12.5cm  容量:8分目で約150cc sold out

DDsc_0012w

DDsc_0023

D:φ6.2×h11.8cm  容量:8分目で約140cc sold out


EDsc_0025

E:φ6×h12.8cm  容量:8分目で約180cc sold out


FDsc_0027

F:φ7×h10.1cm  容量:8分目で約110cc sold out


GDsc_0031

G:φ6×h9.7cm  容量:8分目で約150cc sold out


HDsc_0032

H:φ6.8×h9.3cm  容量:8分目で約200cc sold out

・象嵌脚付カップ A   , B   , C   , D   , E , F   , G , H  

各\6,000 (taxin \6,480) 全てsold out

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月20日 (日)

小関康子:ピンク象嵌8寸鉢・格子文高台鉢

小関さんから作品が届きました。

まずは、8寸サイズの大鉢からご紹介します。

ADsc_0004

銅の成分が窯の中で揮発し、ピンク色に発色します。

器の内外、ともにミシンの針で線を彫り、その溝に土を埋めていく。

この緻密な作り込みを細部にわたって施しつつ

最後の仕上げである発色の加減は

炎が決めるという。。。

観念的にも「焼き物」らしい。

(焼き物という言葉が似合わないけれど。)

ADsc_0012

ADsc_0011

A:見込みにグリーンのライン

ADsc_0005

・ピンク象嵌8寸鉢 A  \13,500 (taxin \14,580) sold out

約φ24×h10.7cm

BDsc_0002

BDsc_0006

BDsc_0008

B:見込みに紫のライン

BDsc_0008_2

・ピンク象嵌8寸鉢 A , B  各\13,500 (taxin \14,580) sold out

約φ24×h10.7cm

Dsc_0009

Dsc_0011

・線刻格子文高台鉢 \12,000 (taxin \12,960) sold out

約φ23.5×H10.5cm

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月18日 (金)

杉浦綾:貼り合わせ長々皿

Dsc_0080

おにぎりによし、おつまみにもよし、の長々皿。 

3つのパーツを貼り合わせて作られています。

でもさらになくてはならないのが、、、

Dsc_0083

そう、高台です↓。

Dsc_0086

これによって、4つの辺がスクッと立ち上がったふうになり

凛々しさが生まれるような気がします。

Dsc_0078

写真上A : 水玉青×ストライプ×シカク sold out

写真下B : 花×シカク×青海波 sold out

Dsc_0079

写真上C : ダミストライプ×水玉白×ドット sold out

写真下D : ダミ水玉×ドット×麻の葉 sold out

・貼り合わせ長々皿 ¥5,000 (taxin ¥5,400)

約 W30×D10.5×H2~3cm

・ひと目で作り手がわかる。それが杉浦綾さんの器。

見た目の「カワイイ」と、存在感としての「強さ」

その両方とも群を抜いていると言えます。

Dsc_0009

なので、綾さんワールドで食卓埋めちゃうのが一番素敵。

Dsc_0020_2

では、お手持ちの器と一緒に使っていただく時はいかがでしょうか?

粉引などの暖色系の白い器が多い方は、しっくりこない場合も

あると思います。 粉引と染付が合わないというのではなくて

(古典柄の染付と粉引は相性いいですから。)

その理由はやはりこの「強さ」にあると思います。

では「何を合わせたらいい?」

そんな時、ぜひ試していただきたいのがこちら。

一番簡単なのは、異素材のものを足してみる。

Dsc_0094_2

ガラスや木、金属のカトラリーなどを添えるだけで

違和感はなくなり、しっくりとおさまります。

また焼締や黒釉・鉄釉などの器も相性よくきまりますよ。

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月17日 (木)

杉浦綾:貼り合わせ楕円皿

Dsc_00041

・貼り合わせ楕円皿 ¥7,500 (taxin ¥8,100) sold out

約28×21×h4.5cm

Dsc_0029

Dsc_0030

・貼り合わせ楕円皿 A ダミストライプ×水玉白×ドット sold out

Dsc_0027

・貼り合わせ楕円皿 B ドット×雲×水玉白 sold out

Dsc_0028

・貼り合わせ楕円皿 C ダミ水玉×ストライプ×ドット sold out

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

杉浦綾:貼り合わせ四つ足mug

Dsc_0022

Dsc_0144

四つ足の定番mug

杉浦さんのうつわは

磁器土でしっかりと焼けていますので

電子レンジや食洗機での使用も可能です。

ADsc_0007

ADsc_0016

A:ストライプ×ドット×雲 *内側(水玉青) sold out

BDsc_0009

BDsc_0017

B:水玉青×ストライプXドット *内側(水玉白)  sold out

CDsc_0010

CDsc_0019

C:雲X水玉青×青海波 *内側(ドット) sold out

DDsc_0011

DDsc_0020

D:水玉白×ドットX水玉青 *内側(ストライプ)  sold out

EDsc_0012

EDsc_0021

E:ドットX水玉青×ストライプ *内側(雲)  sold out

・貼り合わせ4つ足mug 各¥4,500 (taxin ¥4,860)

約 口径:9.5~10×(取手含む幅:12~12.5cm)×高さ:7cm

*作品の性質上、ひとつひとつサイズや形は異なります。

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

杉浦綾:貼り合わせスープマグ

Dsc_0030b

Dsc_0037
                                                        下の写真にご注目を。

なんだかちょっと違う、、、今回のスープマグ。

新しい仕様になっています。

Dsc_0035

このお尻のあたりですね。

以前から作られているマグをお持ちの方は、間違い探しのように

感じられるかもしれないですが、全体像の印象はかなり違っています。                                 

Dsc_0032

・貼り合わせスープmug A sold out

¥4,500 (taxin ¥4,860)

内側:水玉青/シカク×ストライプ

約 φ11.5~12×h8cm

Dsc_0033

・貼り合わせスープmug B sold out

¥4,500 (taxin ¥4,860)

内側:ストライプ/ダミ水玉×ドット

約 φ11.5~12×h8cm

Dsc_0034

・貼り合わせスープmug C sold out

¥4,500 (taxin ¥4,860)

内側:ドット/雲×ストライプ

約 φ11.5~12×h8cm

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月13日 (日)

杉浦綾:染付角高台ちゃわん・ゆのみ

Dsc_0049

・角高台ちゃわん ¥3,000 (taxin ¥3,240)

φ10.5×h7cm

Dsc_0068

「ちゃわん」と「ゆのみ」両方ともに角高台になっています。

Dsc_0054

・ドット×雲 sold out

Dsc_0056

・ストライプ×水玉青 sold out

Dsc_0057

・花×シカク sold out

Dsc_0058

・くも×ドット sold out

Dsc_0059

・水玉青×ストライプ sold out

Dsc_0061

・角高台ゆのみ ¥2,500 (taxin ¥2,700)

φ9×h7cm

Dsc_0062

・瓢箪×水玉白点 sold out

Dsc_0064

・シカク×花 sold out

Dsc_0065

・麻の葉×ダミマル sold out

Dsc_0066

・ドット×くも sold out

Dsc_0067

・花×シカク sold out

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土)

角掛政志:金属取手の片口酒器とぐい呑

金属の取手がついた片口。

Dsc_0030

Dsc_0034

よーく見ると、取手の形は左右非対称になっています。

注ぎ口近くの留め具と反対側では高さが違うので

本体に合わせて、細工してあるということになります。

しかも、こちらはステンレス。金属の中でも非常に硬質。

叩いて叩いて、曲げて、曲げて、、。

そんな跡も見えます。↓

Dsc_0023

Dsc_0026

・艶黒片口 金属取手 \5,000 (taxin \5,400) sold out

注ぎ口含む最大幅17:×本体高さ:6×取手を含む高さ:13cm

容量 注ぎ口下まで入れて(7分目)約230cc

Dsc_0015

ぐい呑以外にも使える豆猪口。

平らなプレートにディップやジャムを添えたり

珈琲、紅茶用のブラウンシュガーを入れたり。

Dsc_0017

・粉引筒猪口 小 \1,500 (taxin \1,620)sold out

φ6×h4cm *ぐい呑サイズです。

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月11日 (金)

角掛政志:白釉高台四方皿

Dsc_0055_3

Dsc_0031

Dsc_0014

白土にポッテリと掛けられた角掛さんの白釉。

「完璧」に美を求める白磁とは違って

ホツホツとあらわれるピンホールや鉄点が

器に心地よい「抜け感」を生み出しているようです。

Dsc_0066

高さもある幅広の高台。ちょっとすまし顔しているこの器を

さらっと日常に使っていただくと「上級のこなれた感」が増すことでしょう!

Dsc_0010w

見込みも広く、縁があるのでお出汁のある料理も盛り込めます。

Dsc_0009_2

・白釉高台四方皿 ¥3,000 (taxin ¥3,240) sold out

12.5×12.5×h4cm

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月10日 (木)

角掛政志:粉引・鉄釉・艶黒 ポット

角掛政志さんのツマミありポットが入荷いたしました。

Dsc_0001

我が家でもふたつ愛用中。

ひとつは珈琲を淹れるために、もうひとつは緑茶やほうじ茶用に。

Dsc_0004

茶漉しの穴もかさつくことなく、丁寧に作られていますので

茶葉がひっかからず、とても洗いやすいのです。

Dsc_0005

さらに蓋にも使い手に優しい工夫が。

蓋の下部分、本体と合わさるところが長く作ってあるので

注ぐ時にしっかりと安定します。

細部までこだわりがあり、形も美しい。

角掛政志さんのポットはやはり「テッパン」。

Dsc_0006

・粉引ポット 中 ¥9,000 (taxin ¥9,720)

 *最大幅:15×高さ:10.5cm

 *容量 8分目で約450cc

・粉引ポット 大 ¥10,000 (taxin ¥10,800)

 *最大幅:16×高さ:10.5cm

 *容量 8分目で約500cc

Dsc_0007

・鉄釉ポット 中 ¥8,500 (taxin ¥9,180)

 *最大幅:15.5×高さ:11cm

 *容量 8分目で約450cc

・鉄釉ポット 大 ¥9,000 (taxin ¥9,720)

 *最大幅:17×高さ:11cm

 *容量 8分目で約500cc

Dsc_0016

・艶黒ポット 大 ¥10,000 (taxin ¥10,800)

 *最大幅:17×高さ:11cm

 *容量 8分目で約500cc

うつわSouSou:mail sousou68@nifty.com 

*通信販売についての詳細は下記のページをご覧くださいませ。

http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html 

実店舗にて販売しておりますので

soldout 表記できていないものもございます。

メールにてお問い合わせいただきましたら

在庫を確認しまして、ご返信させていただきます。

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

2016年3月 6日 (日)

安部太一さんの工房へ。

Img_3635

山陰・島根へ行ってきた。 

運転代わってもらって、ひと眠りしていたら、、。

外は吹雪。どうやら松江道の一番高いところ、奥出雲あたりのよう。

Img_3637

出発直前まで、チェーンどうしよう? なんて話をしていたものだから

タイヤ規制をすり抜けて、雪のない松江市内まで到着できたことは

ほんとにラッキー。幸先の良い旅行のはじまり。

今回の一番の目的は松江で作陶されている安部太一さんの工房訪問。

言葉のやりとりは、もちろんとても大事だけど

制作場所を訪れることで初めて感じる空気もある。

Dsc_0017_2

水辺近くにある工房。そこはとても静か。

Dsc_0051

風は猛烈に強く、窓ガラスもカタカタと音を立てているし、音楽も聞こえる。 

実際に音がないということではなく

「静かな場所」に感じられるということのようだ。

さらに、無駄なものがまったくない。

道具も最小限なのでは?

これだけのもので、あの情感豊かな陶器がほんとに作れるのか。。。

と、一瞬疑ってしまうほどだ。

でもその後、感じたことがある。

ここは眼の前にある作品ひとつに集中し

焦点をあてるための場なのではないかと。

より手早く、正確に作るためだけの道具はいらなくて

むしろ手の感覚に近い道具を選び、それを使いこなす方が

安部さんにとっては大切なことなのではないかと。

大量に作ることが目標ではなく

ひとつの器にひとつの息吹をちゃんと与えていく。

そういった作品との対峙の仕方をするために必要な場所

そんなふう思えた。

器が届くのはまだ少し先だが、ゆっくりと待つことにしよう。

Dsc_0033

古い画集。好きな画家。毎日みている窓からの景色。

工房での話が作品とリンクしていく。

Dsc_0062

Dsc_0068

Dsc_0085

なんだかとても気持ちのいい時間だった。

工房をあとにし、夜は一緒にご飯をいただく。

吉田類、、太田和彦・・・的な「やまいち」。実はすごく気になっていたところ。

ここまで、ずいぶん嬉しいこと続き。

Img_3641

料理の写真はないけれど、、何食べても旨い。

しかも同じ種類の魚介でも山陰と瀬戸内では

ずいぶん味が違うことに正直驚いた。

お酒の量とともに焼き物にまつわるもろもろ話も深くなっていく。

醍醐味だな。

最後に大きな大きなシジミのお味噌汁をいただいて、大満足で店を・・・

Img_3659_2

でたら、こんなことになっていた!!たったの2~3時間なはず。

Img_3657

吹雪とフッカフッカに積もった雪を見ただけで

嬉しくてたまらない愛媛松山暮らしの我々。

革靴ビチャビチャでも気にしない。

Dsc_0133

でも次の日。

残念なことにノーマルタイヤの我々、一歩も動けず。

仕方ない。

まずは一畑ホテルに予約をいれ、車を預け、一畑電車に乗って

出雲大社を目指す。

Dsc_0135

一畑一族にお世話になる。

はい、宍道湖のまわりも雪。

Dsc_0154a

出雲大社へ。

となりの歴史博物館、なかなか良い。

Dsc_0190

で、気になるふたりを見つけた。下は弥生人。

Dsc_0208

Dsc_0195

雪でまた足止めされるかと思ったけど、帰りはいいこともあった。

Dsc_0213

運転しなくてよいので、念願叶い…お昼からお酒と出雲蕎麦。

Dsc_0215

温泉にもつかって、二日目の松江の夜。

ふらふら~っといい匂いのお店を嗅ぎ分けていく。

Dsc_0223

当然、今晩も美味しすぎる。

Img_3689_2

Img_3691_2

そして最終3日目。ぽっかぽかの春陽気。

Dsc_0243_2 Dsc_0322a_2

お城マニアでなくとも、この松江城は素晴らしい思う。

Dsc_0269

ずらりと並ぶカブトの中に、、。目が合った。

Dsc_0270

次に目指すは茶道具や出雲地方の美術工芸品をコレクションしている

田部美術館。 なはずでしたが、残念、臨時休館。

Dsc_0332

かわりに、松江藩七代藩主、松平不昧公の茶室

明々庵を眺めながらお茶をいただいた。

松江の和菓子文化、不昧流の話も面白い。

Dsc_0347

Dsc_0352_2

最後に、足立美術館の陶器館を堪能。

平野にあらわれた神々しい大山に見送られながら、帰路につく。

Dsc_0374

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook

| | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »