安部太一さんの工房へ。
山陰・島根へ行ってきた。
運転代わってもらって、ひと眠りしていたら、、。
外は吹雪。どうやら松江道の一番高いところ、奥出雲あたりのよう。
出発直前まで、チェーンどうしよう? なんて話をしていたものだから
タイヤ規制をすり抜けて、雪のない松江市内まで到着できたことは
ほんとにラッキー。幸先の良い旅行のはじまり。
今回の一番の目的は松江で作陶されている安部太一さんの工房訪問。
言葉のやりとりは、もちろんとても大事だけど
制作場所を訪れることで初めて感じる空気もある。
水辺近くにある工房。そこはとても静か。
風は猛烈に強く、窓ガラスもカタカタと音を立てているし、音楽も聞こえる。
実際に音がないということではなく
「静かな場所」に感じられるということのようだ。
さらに、無駄なものがまったくない。
道具も最小限なのでは?
これだけのもので、あの情感豊かな陶器がほんとに作れるのか。。。
と、一瞬疑ってしまうほどだ。
でもその後、感じたことがある。
ここは眼の前にある作品ひとつに集中し
焦点をあてるための場なのではないかと。
より手早く、正確に作るためだけの道具はいらなくて
むしろ手の感覚に近い道具を選び、それを使いこなす方が
安部さんにとっては大切なことなのではないかと。
大量に作ることが目標ではなく
ひとつの器にひとつの息吹をちゃんと与えていく。
そういった作品との対峙の仕方をするために必要な場所
そんなふう思えた。
吉田類、、太田和彦・・・的な「やまいち」。実はすごく気になっていたところ。
ここまで、ずいぶん嬉しいこと続き。
料理の写真はないけれど、、何食べても旨い。
しかも同じ種類の魚介でも山陰と瀬戸内では
ずいぶん味が違うことに正直驚いた。
お酒の量とともに焼き物にまつわるもろもろ話も深くなっていく。
醍醐味だな。
最後に大きな大きなシジミのお味噌汁をいただいて、大満足で店を・・・
でたら、こんなことになっていた!!たったの2~3時間なはず。
吹雪とフッカフッカに積もった雪を見ただけで
嬉しくてたまらない愛媛松山暮らしの我々。
革靴ビチャビチャでも気にしない。
でも次の日。
残念なことにノーマルタイヤの我々、一歩も動けず。
仕方ない。
まずは一畑ホテルに予約をいれ、車を預け、一畑電車に乗って
出雲大社を目指す。
一畑一族にお世話になる。
はい、宍道湖のまわりも雪。
出雲大社へ。
となりの歴史博物館、なかなか良い。
雪でまた足止めされるかと思ったけど、帰りはいいこともあった。
運転しなくてよいので、念願叶い…お昼からお酒と出雲蕎麦。
温泉にもつかって、二日目の松江の夜。
ふらふら~っといい匂いのお店を嗅ぎ分けていく。
当然、今晩も美味しすぎる。
そして最終3日目。ぽっかぽかの春陽気。
お城マニアでなくとも、この松江城は素晴らしい思う。
ずらりと並ぶカブトの中に、、。目が合った。
次に目指すは茶道具や出雲地方の美術工芸品をコレクションしている
田部美術館。 なはずでしたが、残念、臨時休館。
かわりに、松江藩七代藩主、松平不昧公の茶室
明々庵を眺めながらお茶をいただいた。
松江の和菓子文化、不昧流の話も面白い。
最後に、足立美術館の陶器館を堪能。
平野にあらわれた神々しい大山に見送られながら、帰路につく。
うつわSouSou HP→ http://sousou.biz
| 固定リンク
| トラックバック (0)