阿部誠

2013年12月22日 (日)

阿部誠 : 灰釉高台豆皿

Dsc_0001

左から sold out

思わずニンマリしてしまいそうな高台豆皿 5種類。

小さくて可愛いモノは集めたくなります。

Dsc_0002

少し高めの高台が

小さな豆皿に存在感を与えています。(高台部分の高さ 約2cm)

Dsc_0003

・高台豆皿(A,B,C,D,E)   各1,680円   約9x9xh3.5cm sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

阿部誠:シチュー鉢・カップ・取り皿

Dsc_0003

ドット模様の取手がついた鉢。 ブラウンシチュー、美味しそうに見えるでしょうね・・。

Dsc_0005

Dsc_0006

・灰釉手付鉢 (シチュー鉢) 3,150円 sold out  

 直径:16.5(取手含む幅:22cm)×h4.5cm


Dsc_0009

脚付のゴブレット型カップ。 お砂糖がついたお煎餅を思い出して微笑ましい。

テーブルに置くと、ちょうど内側との対比がみえて可愛らしさが際立ちます。

ふっくら丸みがありますが、女性でも片手で十分持ち易いサイズ。

Dsc_0012

・志野釉ドットカップ 2,310円 口径:9×h10cm :sold out

Dsc_0028

ほんとに僅か、、楕円。 大きめの取り皿になります。

Dsc_0030_2

Dsc_0031

・柿釉取皿 2,730円 18.5×19.5×h4cm :sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

阿部誠:大皿・長皿

フラットでたくさん盛ることができる大皿。

人が多く集まるこの季節には、重宝すると思います。

Dsc_0089

他の灰釉には無い、ブルーグレーの部分がアクセントに入っています。

この色があると随分印象が変わってくるものですね。

何かを盛った時を想像してみてくださいませ。

お料理を並べると、6パターンの縁取りになりますよ。

Dsc_0091

・灰釉丸平皿 5,250円 28×h3cm :sold out

Dsc_0101

Dsc_0104

Dsc_0105

・灰釉リム丸平皿 4,620円 28×h3cm :sold out

Dsc_0023

簡単なお料理でも並べると、オードブルのように見えるから不思議。

(ちょこっと何かをのせた薄切りバケットなど。ま、よく使う手なのですが、、)

お料理上手な方は本格的な前菜をぜひ盛ってみてくださいませ!

Dsc_0021

Dsc_0026

・灰釉楕円長皿 4,620円 34×15.5×h4cm :sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

阿部誠:志野釉の器

阿部誠さんといえば、これまで写真をUPしてきました「灰釉の作品」が

有名だと思います。 でもそれだけではないのです。

前々から懇願していた志野の器、届いております!!

ちなみに「志野」とだけWEB上で検索してみると、ほぼ茶陶の器や酒器で

画像は埋め尽くされていました。

多くの方々がイメージされている「志野釉」とはまた違う魅力を

ご覧になっていただけると幸いです。。

Dsc_0030

鉄で絵付された文様は白濁した釉の下からふんわりと重ね見えています。

白雪のような・・・と表現されることもありますが、こちらはそういった印象では

ないと思います。 現代的な形と絵付けが志野釉を使うことで活きてくる作品。

Dsc_0027

Dsc_0025_2

・志野釉碗 2,520円 直径:12.5×h9cm sold out

Dsc_0063

縁と高台付近に灰釉の緑褐色が見えます。

高台部分の釉掛けは、志野釉碗と同じです。

Dsc_0067

香の物・お刺身・お野菜の炊き合わせなどに。お料理屋さんで使われていることを

思い出していただくとイメージしやすいのではないでしょうか。

Dsc_0064

・志野釉高台鉢 3,780円 直径:12.5~13.5×h8.5cm :sold out

Dsc_0081

Dsc_0080

Dsc_0082

・志野釉小丼 3,570円 直径:13~13.5cm×h11cm

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

阿部誠:珈琲ドリッパーポットとカップ&ソーサー

Dsc_0039

阿部誠さんのコーヒーセット。

まずは、ドリッパーがついたポットから。

Dsc_0051

ドリッパーと本体はこのように分かれます。

お皿かカップを予備しておけば、お客様の前でコーヒーを淹れて

席を立たずに、ドリッパーを置くことができます。

Dsc_0050


Dsc_0061_2

・灰釉ドリッパー&ポットセット ストライプ 7,350円  容量:約450cc :sold out

* ドリッパー : 約11×H10.5cm 

* ポット   : 直径9 (取手含む幅:17cm)×h12.3cm

 *C&Sは別売です。

Dsc_0055

・灰釉ドリッパー&ポットセット 市松 7,350円  容量:約450cc :sold out

* ドリッパー : 約11×H10.5cm 

* ポット   : 直径9 (取手含む幅:17cm)×h12.3cm

Dsc_0054

・灰釉ドリッパー&ポットセット ボーダー 7,350円  容量:約450cc sold out

* ドリッパー : 約11×H10.5cm 

* ポット   : 直径9 (取手含む幅:17cm)×h12.3cm

Dsc_0070

Dsc_0071_2

・灰釉蓋物 ストライプ 3,570円 幅:10×h12.5cm  :sold out

Dsc_0049

Dsc_0040

お皿だけでも可愛いので、菓子皿と小さめマグカップにしていただいても良いかと・・・。

ADsc_0045

・灰釉カップ&ソーサー A:ボーダー 2,940円  容量:約100cc :sold out

カップ(口径:5.5cm×h6.5cm) /ソーサー(11.5×11.5×h3cm)

BDsc_0047

・灰釉カップ&ソーサー B:市松  2,940円  容量:約100cc :sold out

カップ(口径:5.5cm×h6.5cm) /ソーサー(11.5×11.5×h3cm)

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

阿部誠:脚付のカップ

もうすぐChristmas!!なんだかソワソワ。ワクワク。

Dsc_0031_2

いつもはグラスを使うところですが、、、

こんな陶器のカップがテーブルにあると華やぎそうです。

こちらはワインや冷たい日本酒に。 

趣向を変えて、みんなを驚かせる一品目のお料理やデザートにも。

Dsc_0036

ステム部分はストライプに線彫り、土台はドット模様。

ビアグラスにしてもOK。

Dsc_0037

・灰釉脚付カップ B 3,150円  7×h18cm :sold out

Dsc_0034

・灰釉脚付カップ A 3,150円 8.5×h18cm :sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

阿部誠:灰釉ボウル・角鉢・楕円鉢

茨城県で制作されている阿部誠さん。

数年前からお取り扱いさせていただいていますが

こちらに写真をUPする間もなく、、、いつも完売になることが多いのです。

今回も数は少なくなっておりますが、できるだけご紹介させていただきたいと

思っております。 阿部さんの素敵な器ぜひご覧になってみてくださいませ。

Dsc_0011

Dsc_0012

・灰釉福文ボウル 3,570円 約 16.5×h7.5cm sold out

Dsc_0083

緑の灰釉とレンガ色の柿釉。 

Dsc_0084

線画があるのは底の部分。

Dsc_0085

・灰釉角鉢 3,990円 16×16×h6cm *1点のみ

Dsc_0086

Dsc_0087

・灰釉福文楕円鉢 3,780円 16.5×21×h5.5cm sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

阿部誠:灰釉長角蓋物・三つ足鉢

Dsc_0073

お正月にぜひ「使い初め」いかがでしょう。

Dsc_0074

内側は掛け分けになっています。

Dsc_0076

何がかっこよいって・・・、この底部分! 表からは見えない部分に作者の筆跡。

Dsc_0079

・灰釉長角蓋物 5,670円 14×17×h8.5cm sold out

Dsc_0098

Dsc_0092

三つ足の盛り鉢。 花生けにしていただくのも良いかもしれません。

Dsc_0094

* 各1点ずつとなっております。

・灰釉三つ足鉢 大 6,300円 約 27×21.5×h8.5cm :sold out

・灰釉三つ足鉢 中 4,830円 約 20×18×h8cm :sold out

Dsc_0001

ひょうたん型の面白いカタチですね~。どう使いましょうか。。。

まずは、お鍋の時に盛り鉢にしてみてはいかがでしょうか。

お肉もしくは魚介類とお野菜を大小の部分に分けて盛ってみる。

使った感覚を覚えてくると、次はお正月に数の子と黒豆・・・などなど。

この器があるだけで「おめでたい」印象になりそうです。

Dsc_0006

Dsc_0002

・灰釉瓢鉢 5,250円 全体の幅:33.5cm × 高さ:5cm :sold out

 (大きい部分の直径:21/小さい部分の直径:15cm)

Dsc_0016

Dsc_0016

蓋をあけると、いくらご飯!なんていいでしょうね~。美味しいでしょうね~。

蕪の甘酢漬け、梅干しを入れておくのにもいい。

そのまま冷蔵庫に保存できるというのも蓋物の便利なところ。

Dsc_0017

Dsc_0022_2

高台は内側にまで黒ストライプが描かれています。

Dsc_0024_2

・灰釉福文蓋物 3,990円 

  サイズ 直径:11.5×h 9.5cm :sold out

うつわSouSou:mail→ sousou68@nifty.com

通信販売について→ http://sousou68.cocolog-nifty.com/blog/cat23121723/index.html

*実店舗にて販売しておりますので、完売したものもございます。

その旨、どうかご了承くださいませ。 

うつわSouSou HP→ http://sousou.biz

うつわSouSou facebook はこちらから↓

うつわSouSou facebook はじめました。

| | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

12月11日(土)より オクリモノ展ハジマル。

Sousou 034_dm

1年を締めくくる12月のお楽しみイベント 「オクリモノ展」

開催期間 : 12月11日(土)-12月24日(金) *会期中は無休。 

営業時間 : 11:00-19:00

お披露目の日が待ち遠しい作品の数々。

それらが完成するまでの丁寧な時間までお届けしたいと思っています。

・陶器: 松本伴宏(滋賀)  坂井千尋(東京)  LIVING-STONE(千葉)

・木工: 富井貴志(滋賀) ・ガラス: 能登朝奈(栃木)(パート・ド・ヴェール)

・キャンドル: nuri(京都) ・帆布BAG : natsumi(愛媛) 

・革: qan:savi(愛媛)   ・フェルト: 亀田直美(愛媛) ・紙: 雨氣(愛媛)

021_2 023

茨城の笠間より阿部誠さんの器が届きました。*11日からの展示となります。

左のボウルはスタッフいちおしの器です。

緑・こげ茶・黒の釉薬にポップな絵柄が印象的な作品。

029 032

信楽の松本伴宏さんからは釉裏紅の作品(写真左)も届いています。

ほのかなピンクにラズベリー色。

我が家ではこの可愛い器にガッチガッチの和食を盛っています!!

でも苺とかリンゴとか、可愛く使ってみて欲しいな・・・。

うつわSouSouHP→

| | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

阿部誠さんに会いに行く

焼物の産地として有名な益子と笠間は栃木と茨城の県境あたりに位置しています。

今回は両方をかなりのハイペースでめぐりました。 陶器市をはしごしているせいも

あると思うのですが、お昼ご飯さえ食べるのを忘れています。

そんな状況の中、、、阿部誠さんの工房へ。

教えていただいた道順通り走っていたのですが、車1台ギリギリの道に入り

急に不安が。。この道、間違っているのか? もしかして、ここは田んぼの

あぜ道ではないのか?このまま進んだら、最後に行き止まりになってるとか?

日も暮れて、辺りは薄暗い。作家さんを訪ねているとよ~くこんなことになります。

しかも「一度行ったことがある場所ですら分からなくなる」という方向音痴も手伝って

常に不安。だから、着いて「こっちこっち」と迎えていただいた瞬間

すべての緊張が緩んでたら~っとした妙な笑顔で初対面することになってしまう。。。

そんな私に阿部さんご夫妻はとーっても優しく迎えてくれたのでした。

Img_1649 Img_1648 Img_1647_2

焼成前の施釉した状態です。よく見ないと分かりませんが、素焼前と素焼後のものが

並んでいます。これを本焼きすると全く別の色へと変わっていくのです。

その色とは? (器が届いた時に改めてご紹介しますね。)

阿部さん:「写真は・・・」とおっしゃっていたので雰囲気だけでも。。。

そして奥様手作りのバナナケーキ。おおっ。美味しいー。劇的に美味しいー。

お土産にもいただいたのですが、帰り道我慢できなくて食べてしまいました。

過密スケジュールの最後にホッとさせてくださった阿部さんご夫妻に感謝感謝。

12月中頃、器が届く予定です。皆さん、楽しみにしていてくださいね。

うつわSouSouHP→http://sousou.biz

|